FAQ 解体業者選び

なぜ、慎重に業者を選んだほうがいいのでしょうか?

解体業者の選び方 ~選定方法その1~

解体業者を選定するにあたって、インターネットやタウンページ等で『解体』という言葉をヒントにして探してみると、多くの解体業者の広告を見つけることができます。
広告ですから、どの業者も自社の良いところを沢山載せていることでしょう。

なぜ、解体業者選びに注意しないといけないのか?

専門知識もなくこれらの広告を見ていると、どれも良い業者に思えてきます。どこの解体業者も大きな差異が無く良いのであれば、少しでも安く施工してくれる業者に依頼しよう、ということになるのも必然かもしれません。

しかし、安い施工には裏付けとなる理由があるものです。例えばいざ解体を依頼してみると、後から「最初の話と違う」「無用なトラブルに巻き込まれる」などといった話も少なくないので、解体業者の選定には注意が必要です。

例えば安さを売りにしている解体業者の中には、解体後に出た廃材を不法投棄することによって、コストを削減している悪徳業者も存在します。廃材の不法投棄は自然環境の損失だけでなく、発覚した場合は解体業者だけでなく、施主(解体発注者)側も法的に罰せられてしまいます。

また広告上で「坪単価○万円」と謳いながらも、実際の見積りが大幅に違うこともあります。もちろん解体の作業内容は、廃材の量や現地の地形によって大幅に変わります。
ですから、見積金額もケースバイケースで金額は大きく変動するものではあります。しかしそれを逆手にとって、広告とは大幅に違う金額を提示してくる解体業者も見受けられます。

ひどい話になると、解体作業を始めてから「この作業は追加になるので、別料金です」と言われたり、工事が終わって更地にした後に、「地中から埋設物が出てきたので処理しておきました。」などと言って、高額な料金を請求されるケースも存在します。
警察に言ったとしても、期待通りに動いてくれることは少ないために泣く泣く追加料金を支払わざるを得なくなってしまいます。

解体業者選定の基準とは?

このような悪徳業者に引っかかるリスクを避けるために、新築・改築を行うハウスメーカーに解体を依頼するという方法もあるでしょう。きちんとしたハウスメーカーからの紹介であれば、問題のある対応も少ないからです。
ただしこの場合は、金額がどうしても相場よりも高くなってしまいます。ハウスメーカーへのマージン発生等がありますので、仕方がないことではあります。

しかし、相場の値段で、きちんとした仕事をして頂ける優良な解体業者は確実に存在します。
ですから、ご依頼されるときは、“安全”の基準をはっきりと提示してくれる解体業者に依頼することが大切です。そして、できればそういった業者を比較して、無用なトラブルや出費を抑え、賢い解体工事を行いたいものです。

その他よくいただくご質問

0120-978-952 8〜20時(土日祝も対応) 通話料無料(携帯・PHS可)

お見積依頼はもちろん、お手持ちの見積書チェック / 解体業者の評判 /
工事費用や相場 / 補助金 / 不用品処分 / 相続など、
まずは一度ご相談ください。

年間8,400件以上のご相談を承る地域専任スタッフが即日対応いたします。
お持ちの見積書が、高いか安いか、安心できそうか否かは、2~3分のお電話で判断できます。

私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください

見積依頼・資料請求・ご相談

見積依頼・資料請求・ご相談