FAQ 登記手続き

滅失登記の進め方や時期、費用について教えてください

建物が無くなった際に、「この建物はもうありません」ということを記録する不動産登記を「滅失登記」と言います。

滅失登記を行う時期は決まっていて、建物が無くなった日から1ヶ月以内に行わなければいけません。この申請を怠ると、10万円以下の罰則に処せられることもあるので注意が必要です。

また、費用については専門の士業に依頼した場合、平均4~5万円程度の費用がかかります。方法としては、必要な書類【登記事項証明書・地図・建物取り壊し証明書(解体業者から発行される書類)】を用意したうえで、申請書類を記入して管轄の法務局に提出します。

当協会の認定業者で建物の撤去工事を行って頂いた方には、お施主様がご自身で登記できる滅失登記マニュアルも無料進呈させて頂いております。

その他よくいただくご質問

0120-978-952 8〜20時(土日祝も対応) 通話料無料(携帯・PHS可)

お見積依頼はもちろん、お手持ちの見積書チェック / 解体業者の評判 /
工事費用や相場 / 補助金 / 不用品処分 / 相続など、
まずは一度ご相談ください。

年間8,400件以上のご相談を承る地域専任スタッフが即日対応いたします。
お持ちの見積書が、高いか安いか、安心できそうか否かは、2~3分のお電話で判断できます。

私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください

見積依頼・資料請求・ご相談

見積依頼・資料請求・ご相談