
大阪府高槻市 英貴産業
代表取締役社長 山本英登
英貴産業さんは、社長自らがしっかりと現場管理をして、丁寧な取り壊しを提供してくださる会社です。
毎日、問題がないかを確認するため、社長の目の届く現場数で取り壊しを行っています。
また、車両が通る幹線道路沿いを、最大で50軒のお宅にあいさつ回りをしているので、近隣トラブルも心配ありません。
本記事では、そんな英貴産業さんにお伺いしたインタビューをご紹介します。
工事を行う上で、大事にしていることは何ですか?
私の目の届く範囲で取り壊しを行いたいので、2件以上の現場は受け持たないようにしています。そのため、工期についてもお客様とご相談の上、決めさせていただいています。社長の私が一つの現場を担当しながら、もう一つの現場に1日1回は顔を出して問題がないかを確認して現場の管理をしています。
最近はコロナ禍の影響で店舗のスケルトンの取り壊しが増えています。弊社は個人のお客様からビルのオーナー、不動産屋さんなど幅広いお客様からの依頼があり、木造の戸建てから5階建てくらいまでのビルの取り壊しに対応しています。
見積りの際にお客様に納得していただくために、気を付けていることはありますか?
登記簿上の数値と実際の坪数には、大きな誤差が生じる場合があるので、必ず現地調査で実寸してからお見積りを作成します。
追加費用が出ないように気を付けていますが、地中埋設物など最初はわからないものについては、別途見積りになることを注意書きしています。
時々、大きな浄化槽や土管が出てくるなどありますが、その場合にも処分費用はなるべくリーズナブルな価格を提示しています。
近隣の方とのトラブル防止について気を付けていることはありますか?
1週間前に最低20軒、最大で50軒ほどのお宅に挨拶回りに伺います。どうしてもトラックが通るだけで振動や騒音が出てしまうので、弊社が搬出入する幹線道路沿いのお宅にも挨拶にいきます。
建て替えに伴う取り壊しなど、何かトラブルがあると、その後施主様に迷惑がかかるので、なるべくクレームがないように対応しています。おかげさまでここ数年はクレームなく、建物の取り壊しを行わせていただいています。
会社名 | 英貴産業 |
---|---|
所在地 | 〒569-1123 大阪府高槻市芥川町2-19-15 |
代表者名 | 山本英登 |
電話番号 | 072-685-5322 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
公式HP | - |
資本金 | - |
設立日 | 2011年 |
対応する工事 | ビル・マンション |
対応エリア | 大阪府、奈良県、京都府 |
その他 | 【建設業許可番号】 大阪府知事許可(般-27)第144385号 【産業廃棄物処分業】 大阪府第02700151451号 |
解体工事時のトラブル
当方、英貴産業が請け負った解体現場の近くに住んでいた近隣住民です。
我が家の隣地で解体工事が約1ヶ月半ほど、日曜以外連日続いてました。
個人的な事情で自宅勤務と解体作業期間がちょうど重なり、連日家の窓越しに解体作業を気にしながら過ごしていました。
当方、建設関連の監理業務に従事しているので素人ではない目線で解体工事を見ている限りでは、もう少し騒音や粉塵に配慮した作業が出来ると判断したため、
ある程度解体作業時の音は仕方ないと理解した上で、工事上でもう少し近隣配慮を希望する旨お願いに伺いました。
・騒音作業を少しでも軽減するなど配慮してほしい
・土埃が激しく、車がひどく汚れるので配慮してほしい
・公道に止めてる車両が邪魔で通行の妨げになっているので停めないでほしい
など、そんな高度な要求ではなく、一般的な要望でしたが、
英貴産業の現場作業者(=社長・山本英登)の返答は、こうでした。
・解体作業なんだから音や埃が出るのは当たり前だろ
・うちは役所に届出してるので何も悪いことにはならない
・文句あるなら警察呼ぶぞ
という返答で、全く話しになりませんでした。
(口調ぶりも荒い口調で、相手を脅すような言葉を使ってきます)
工事の事前案内で「何か問題あれば誠意をもって対応させて頂きます」という文言が明記されたチラシが投函されてましたが、実態はその欠けらもなく、自社の作業で周辺住民に迷惑を掛けようが自分達の仕事さえできれば、周辺住民はどうなってもよい、という考え方のもと解体工事を行う業者なのだと深い憤りを感じました。
このような非常識な業者が存在するのは良くある話しです。
(当方が監理監督する建設現場でも三次・四次と下層の下請けになるにつれて、教育の行き届いてないこのような非常識な業者が稀に存在します。当方の場合、そのような業者が発覚した際は出入り禁止または取引停止の措置としてますが。)
このサイトを見て情報収集される方に、少しでも優良な業者に出会えるよう、少なくとも今回のような非常識な業者は注意頂くよう参考にして頂ければ幸いです。
私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください
失敗しない解体工事
当サイトについて
目的別の解体費用