無料ダウンロード資料
解体業界は未だに、悪徳業者と呼ばれる会社が存在しています。
安価な見積り金額を提示した後の不当な追加請求など、その手口は多様化しています。素人が解体業界に参入し自覚なく悪徳業者と呼ばれる工事をしている会社も増えてきています。
悪徳業者に工事を依頼してしまった結果、トラブルに発展し、解体後の新築工事に間に合わなくなったり、土地売却価格に不利な影響を与える事態になったケースも多く報告されています。
最悪の場合、業者の過失責任の矛先が施主に向けられる危険性もあります。
もちろん業者とのトラブルだけではありません。計画的に準備をしなかったため、想定外の解体コストになる、希望時期に解体できなかった…という話はよく聞きます。解体工事に必要な手続きや申請義務を怠ったり、そもそも知らなかったために、結果的に多額の費用を支払うことになったケースも少なくありません。
だからこそ、最初の業者探しから最後の手続き完了まで、計画的に準備を進めることが大切です。解体工事は、人生の1つの節目であり、大切な資産を次のステージにつなぐ行事でもあります。
失敗なく無事に解体工事を終えていただくために、インターネットの口コミや解体専門サイトにはない、当協会独自の情報をこの「解体工事で失敗しないため手順書」に詰め込みました。ぜひ解体工事を進める際に参考にして下さい。
「家を壊すだけだから安く済ませたい」、新築や売却等、「先の計画が固まったら解体業者を探し始めれば良いだろう」「解体後の予定が決まっていないから先延ばしにしている」・・・と、解体工事の計画は、常に後手後手になりがちです。
解体する方にとっては、解体後のご予定が「本番」ですから、後回しになるのは無理はないかもしれません。しかし、住まいの基礎に大きく関わる解体工事は、その後のご予定が成功するか、失敗するかの命運を分ける、と言っても過言ではありません。だからこそ、解体工事は出来る限り余裕をもって一つ一つ着実に進めていくかなければなりません。
この手順書は、私たち「あんしん解体業者認定協会」の以下実績データをもとに、適正低価格な優良業者選びの基準や、解体費用を抑えるための具体的な方法等をお伝えしています。
あなた様が解体業者選びから、工事後の手続きまでの各段階で、具体的にどんな事に注意して、いつ、どういった順番で進めれば、最も安く、かつ安心して解体工事を行うことができるのか?そのポイントが実際の流れに沿ってわかります。
内容の一部を抜粋いたします。
問い合わせの段階でどんな特徴の業者がトラブルの危険があるか?具体的な見分け方がわかります。
この「最初の一歩」を行うかどうかで、解体工事が成功する確率が高くなります。
比較ポイントがわかると、トラブルなく、かつ、最も安い業者に依頼できます。
また見積書に潜むトラブル発生ポイントがわかります。
難しい言葉が並ぶ契約書も、トラブル予防に繋がるポイントを抑えれば、トラブル発生の確率が格段に低くなります。
クレームを未然に防ぐ近隣対策をすれば近隣トラブルの発生確率がグンと低くなります。実際に行うべき近隣対策方法をお伝えします。
いつまでに何をすべきかがわければ、手続き漏れで罰せられることなく、スムーズに新築工事・売却手続きに進めます。
自分で簡単にできる申請方法がわかります。
下記にお名前とメールアドレスをご入力いただき「ダウンロード」ボタンを押すと、手順書をダウンロードできます。(無料)ご入力頂いた個人情報は、当協会からの資料・情報提供の目的のみに使用いたします。許可なく外部に漏れることは一切ありませんのでご安心ください。
年間8,400件以上のご相談を承る地域専任スタッフが即日対応いたします。
お持ちの見積書が、高いか安いか、安心できそうか否かは、2~3分のお電話で判断できます。