土地に付属している古い住宅のことを、広く一般的に「古家(ふるや)」と呼びます。
古家の多くは一定以上の築年数が経過しているため、新築や土地売却に伴い古家の解体をお考えの方も多いかと思います。
そこで本記事では、古家の解体費用の特徴や事例について解説していきます。
「古家の解体費用のことを詳しく知りたい!」という方は、ぜひ本記事を参考になさってください。
「古家」の定義
「古家」は、不動産売買などにおいて「古家付き土地」「土地(古家あり)」といった使われ方をする不動産用語の一つです。
この「古家」と呼ばれる建物に厳密な定義はありませんが、一般的には「法定耐用年数を過ぎ、資産価値がほぼ無くなった状態の家」のことを指します。
そこで本記事においても、法定耐用年数を超えた建物のことを「古家」と定義し、解説を進めていきます。
なお、法定耐用年数は建物の用途や構造ごとに異なり、一般的な住宅に用いられる構造の法定耐用年数は以下のように定められています。
構造 | 法定耐用年数 |
---|---|
木造 | 22年 |
鉄骨造(厚さ3mm以下) | 19年 |
鉄骨造(厚さ3~4mm) | 27年 |
鉄骨造(厚さ4mm以上) | 34年 |
RC造 | 47年 |
古家の解体費用に関わる特徴
古家と一般的な住宅とで、解体費用の算出方法に大きな違いはありません。
ただし、いくつかの費用項目においては、古家ならではの事情によって解体費用が上下することがあります。
古家の解体費用にはどんな特徴があるのか、さっそく確認していきましょう。
築年数と解体費用に相関性は低い
古家は法定耐用年数を超えた建物を指すことから、少なくとも築20年以上が経過している建物が多くを占めます。
そのため「築年数が古いから、解体費用が安い(あるいは高い)」と想像される方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、築年数が解体費用に及ぼす影響はほとんどありません。
古家も一般的な住宅と同じく、その建物ごとの状況・立地・環境などの複合的な要因によって解体費用が変わります。
築年数30年以上の古家にはアスベストが使われている可能性が高い
アスベストを含有する吹付け材が製造中止された1989年以前に建てられた古家には、アスベストが使用されている可能性が高いです。
そのため、築30年を超える古家であれば、解体費用に「アスベスト撤去費用」が加算される可能性も高まります。
古家付きの土地を購入した場合、残置物が無い場合がある
売りに出ている土地に付属している古家は、残置物がすでに撤去済みの場合があります。
残置物が撤去してあれば、そのぶん解体時の「残置物撤去費用」が安く済む傾向にあります。
古家の解体費用実例
続いて、古家の解体工事の見積りデータをご紹介します。
ご紹介するのは、当協会(一般社団法人あんしん解体業者認定協会)を介して実際に行われた古家の解体工事です。
2つの実例をご紹介しますが、いずれも坪数・構造・築年数に大きな差はありません。
建物のある場所や詳細な条件による解体費用の違いに注目しながらご覧ください。
築56年神奈川県川崎市44坪木造住宅
まずは、神奈川県川崎市にある44坪の木造住宅の見積りデータをご紹介します。
この物件は、築56年が経過した古家です。
総額は200万円を超えており、木造住宅の中では比較的高いほうだと言えます。
付帯工事費は少ないですが、建物本体の解体費用が高額であることが特徴的です。
階数 | 2階 |
---|---|
坪数 | 44坪 |
建物解体費用 | 214万1,680円 |
総額 | 230万円 |
品名 | 数量 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|
足場及シート養生 | 255m² | 850円 | 216,750円 |
建物上物解体工事 | 146.08m² | 8,500円 | 1,241,680円 |
基礎解体工事 | 91.54m² | 3,800円 | 347,852円 |
重機回送代 | 一式 | 70,000円 | 70,000円 |
道路側擁壁撤去工事 | 一式 | 60,000円 | 60,000円 |
道路側CB撤去工事 | 一式 | 35,000円 | 35,000円 |
車庫土間撤去工事 | 一式 | 40,000円 | 40,000円 |
敷地内土間撤去工事 | 一式 | 20,000円 | 20,000円 |
大谷石門柱撤去工事 | 一式 | 20,000円 | 20,000円 |
アルミベランダ撤去工事 | 一式 | 20,000円 | 20,000円 |
伐根工事(水道廻り) | 一式 | 20,000円 | 20,000円 |
スチール車庫撤去処分 | 一式 | 5,000円 | 5,000円 |
アスベスト調査費 | 一式 | 50,000円 | 50,000円 |
諸経費 | 30,000円 | ||
小計 | 2,176,282円 | ||
消費税 | 217,628円 | ||
値引き | -93,910円 | ||
合計金額 | 2,300,000円 |
築60年北海道函館市44坪木造住宅
続いて、北海道函館市にある44坪の木造住宅の見積りデータをご紹介します。
この物件は、築60年が経過した古家です。
こちらの物件は、建物本体の解体費用に対し、付帯工事費が高額であることが特徴です。
見積り項目からは、一般ごみ・家電・その他の残置物の撤去費用が発生していることが分かります。
階数 | 2階 |
---|---|
坪数 | 44坪 |
建物解体費用 | 105万6,000円 |
総額 | 178万2,000円 |
品名 | 数量 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|
家屋解体 | 44坪 | 24,000円 | 1,056,000円 |
車庫解体 | 6坪 | 18,000円 | 108,000円 |
物置解体 | 1坪 | 10,000円 | 10,000円 |
都市ガス設備撤去料 | 一式 | 37,000円 | 37,000円 |
仮設水道設備・撤去料 | 一式 | 19,000円 | 19,000円 |
立木撤去・建物周囲残物処分 | 一式 | 45,000円 | 45,000円 |
解体後の敷き均し材・整地工事 | 一式 | 35,000円 | 35,000円 |
アスファルト撤去処分 | 20m² | 1,800円 | 36,000円 |
重機回送料 | 2回 | 13,000円 | 26,000円 |
アスベスト事前調査費 | 一式 | 90,000円 | 90,000円 |
一般ごみ分別処分「家電込み」 | 一式 | 110,000円 | 110,000円 |
値引き | -8,000円 | ||
小計 | 1,620,000円 | ||
消費税 | 162,000円 | ||
合計金額 | 1,782,000円 |
古家の解体費用についてのまとめ
「古家あり」の土地は、古家の解体工事にかかる手間や費用などの分を見越して、更地の状態よりも割安で売られているのですね。しかし、理想の土地に、割安で新築できるなら、苦労も良い思い出になるかもしれません。
相場を見て、だいたいの解体費用の目安がつかめたら、さっそく見積りをとって、実際にかかる費用を教えてもらいましょう。
この記事を書いている私たち、「解体無料見積ガイド」では、全国の解体業者さんに実際に会いに行き、信頼できる業者さんのみを厳選して、お客様とお繋ぎしています。
まずはご相談だけでも、お気軽にお問い合わせくださいね。