FAQ 整地

工事後の整地ではどのようなことを行いますか?

住宅などの撤去後における整地とは、一般的には土をならし地固めをすることを指します。

古い建物を撤去した後に、コンクリートがらや木くずなどを取り除き、その状態で重機を利用して地固めをします。このような転圧作業を行うことを整地と言い、更地とは少しニュアンスが異なります。

粗仕上げといって重機で押し固めただけのシンプルな仕上げ方が一般的ですが、土地の売却を考えられているお施主様の希望によっては、真砂土を入れてより綺麗に整地をする真砂土舗装をする場合もありますし、歩くと音が出て防犯面にも効果的なことから、石を敷き詰める砕石舗装をするケースもあるでしょう。

このように、業者により、またお施主様のその後の土地の利用方法によっても整地の仕上げ方は異なりますから、どのような状態に仕上げて貰いたいかによっても見積内容が変わってきます。

土地の利用方法まで見据えて、見積段階で整地の話までできるとベストでしょう。

その他よくいただくご質問

0120-978-952 8〜20時(土日祝も対応) 通話料無料(携帯・PHS可)

お見積依頼はもちろん、お手持ちの見積書チェック / 解体業者の評判 /
工事費用や相場 / 補助金 / 不用品処分 / 相続など、
まずは一度ご相談ください。

年間8,400件以上のご相談を承る地域専任スタッフが即日対応いたします。
お持ちの見積書が、高いか安いか、安心できそうか否かは、2~3分のお電話で判断できます。

私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください

見積依頼・資料請求・ご相談

見積依頼・資料請求・ご相談