FAQ 抵当権

抵当権のついた建物は撤去できますか?

抵当権がついた建物・住宅も撤去をすることは可能です。ですが、何も言わずに工事を進めた場合は、民事訴訟などに発展してしまう可能性もあります。

抵当権とは、住宅ローンが払えなくなった場合の担保として、金融機関が土地と建物にかける権利のことです。仮に、その借金の完済が終わっていない状態で担保である物件を壊した場合は、他人の権利を勝手に奪うことになり大きな問題になってしまいます。

そのため、建物の借金が完済されていることが抵当権がついた建物を撤去する前提条件となります。

どうしても工事をしたい場合は、借金の返済が完了されている事を確認してから抵当権者に承諾を得て、同意書を作成しましょう。

その他よくいただくご質問

0120-978-952 8〜20時(土日祝も対応) 通話料無料(携帯・PHS可)

お見積依頼はもちろん、お手持ちの見積書チェック / 解体業者の評判 /
工事費用や相場 / 補助金 / 不用品処分 / 相続など、
まずは一度ご相談ください。

年間8,400件以上のご相談を承る地域専任スタッフが即日対応いたします。
お持ちの見積書が、高いか安いか、安心できそうか否かは、2~3分のお電話で判断できます。

私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください

見積依頼・資料請求・ご相談

見積依頼・資料請求・ご相談