石綿の事前調査報告に伴う電子システムの利用方法

スマートフォンを操作する手

2022年4月から実施されている石綿(アスベスト)の事前調査報告では、行政の電子申請システムを利用することができます。

この記事では、対象になる工事や調査から報告までの流れ、申請システムの利用方法などを分かりやすく解説していきます。

石綿事前調査報告が義務化になった背景

石綿は人体に様々なリスクがあることから、2006年に使用が全面的に禁止されました。

ところが、石綿は体内での潜伏期間が長く、症状が出るまでに10年から50年と長い年月が掛かります。

そのため、最近になって疾患が発見され問題になっているケースもあり、既存の建物に残された石綿の処分に関してより慎重な対応が求められています。

建設アスベスト訴訟

建設業務に従事していた労働者とそのご遺族らが、国に対して損害賠償を請求した「建設アスベスト訴訟」では、令和3年(2021年)5月17日最高裁により国敗訴の判決が言い渡され、現在は和解が成立しています。

参考: 建設アスベスト訴訟に係るこれまでの経緯|厚生労働省

くれぐれも石綿の危険性を十分に認識したうえで調査を行い、漏れなく報告をするように努めましょう。

石綿事前調査報告の対象となる工事

下記のいずれかに該当する工事は、石綿の有無に関わらず漏れなく報告の対象になります。

  1. 解体部分の床面積が80m²以上の建築物の解体工事
  2. 請負⾦額が税込100万円以上の建築物の改修工事
  3. 請負金額が税込100万円以上の工作物※の解体または改修工事

※工作物…反応槽、加熱炉、ボイラー、圧⼒容器、配管設備(建築物に設ける給⽔・排⽔・換気・暖房・冷房・排煙設備等を除く)、焼却設備、煙突(建築物に設ける排煙設備等を除く)、貯蔵設備(穀物を貯蔵するための設備を除く)、発電設備(太陽光発電設備・⾵⼒発電設備を除く)、変電設備、配電設備、送電設備(ケーブルを含む)、トンネルの天井板、プラットホームの上家、鉄道の駅の地下式構造部分の壁・天井板、遮⾳壁、軽量盛⼟保護パネル

引用:石綿事前調査結果報告システムについて|厚生労働省

【例】

延床面積が25坪を超える戸建て住宅の全部を解体するケース

報告の対象

延床面積が80m²を超えるため報告の対象になります。(1坪=約3.3m²)

石綿事前調査の詳細

工事が報告の対象だった場合、まずは「事前調査」を行いましょう。

なお、事前調査は以下のいずれかに該当している資格者等に依頼する必要があります。

  • 特定建築物石綿含有建材調査者
  • 一般建築物石綿含有建材調査者
  • 一戸建て等石綿含有建材調査者
  • 令和5年9月30日以前に(一社)日本アスベスト調査診断協会に登録され、事前調査を行う時点においても引き続き登録されている者

なお、アパートやマンションなどの集合住宅で「共用部等」がある場合は、「一般建築物石綿含有建材調査者」もしくは、「特定建築物石綿含有建材調査者」を取得している資格者等に調査を依頼する必要があります。

石綿の事前調査に伴う資格取得のご案内

認可を受けた登録機関が実施する講習を受講し修了すると、事前調査を実施する資格が取得できます。

種別 講習内容
1.特定建築物石綿含有建材調査者 講義(11時間)、実地研修、筆記試験、口述試験
2.一般建築物石綿含有建材調査者 講義(11時間)、筆記試験
3.一戸建て等石綿含有建材調査者 講義(7時間)、筆記試験

自社で事前調査が実施できると、調査から報告までをスムーズに進めることができます。

講習のスケジュール等をご確認のうえ検討してみてください。

詳細が掲載されているリーフレットは「こちら」です(PDF)。

事前調査は設計図書等と現地調査の両方から行う必要があり、事前調査だけで石綿を含有しているかどうか判断がつかない場合は専門の調査機関へ詳しい分析を依頼するか、石綿を含んでいるとみなして報告をする必要があります。

分析調査の費用について

分析調査の費用相場は約3~5万円前後です。

自治体の中には石綿の分析調査を対象にした補助金を設けているところもあります。

【例】足立区「吹付アスベスト分析調査助成制度」

参考: アスベスト対策Q&A|国土交通省

電子申請システムによる報告の方法

事前調査の結果は、厚生労働省が管轄するWebページ「石綿事前調査結果報告システム」から申請します。

利用アカウントの取得

また、申請システムを利用するには「gBizID」の登録が必要になります。

gBizID」とは、行政サービスを利用する際に必要な事業者向けの認証アカウントです。

「gBizID」は1つのアカウントで様々な行政サービスを利用できます。

なお、石綿の事前調査報告で利用するのは「石綿事前調査結果報告システム」のみです。

「gBizID」の登録手順

1.「gBizID」の公式ページに移動します。

gBizIDのサイト

2.画面上部のメニューから「gBizIDエントリー作成」をクリックします。

gBizIDのサイト

3.「gBizIDエントリー(メールアドレス)登録」の画面に移動したら、「アカウントID(メールアドレス)」の右欄に登録するメールアドレスを入力して「登録」をクリックします。

gBizIDのサイト
gBizIDのサイト

4.「gBizIDエントリー(メールアドレス)登録完了」の画面が確認できたら、入力したアドレスに届いた、メール内に記載されているURLをクリックしてgBizIDの情報登録画面に移動します」をクリックします。

gBizIDのサイト
gBizIDのサイト
法人番号の取得

入力項目にある「法人番号」が分からない場合は、「国税庁法人番号公表サイト」から確認できます。

法人番号を取得する場合は「国税庁法人番号公表サイト」のトップ画面から、「商号又は名称」「所在地」を入力して「検索」をクリックします。

gBizIDのサイト

検索結果が表示されたら、法人番号を取得してgBizIDの情報登録画面に戻ります。

5.取得した法人番号を入力して右横の「法人情報取得」をクリックします。

gBizIDのサイト

6.その他の必要な項目を入力したら「規約に同意する」にチェックを入れ、パスワードを設定して「登録」をクリックします。

gBizIDのサイト

7.「gBizIDエントリーアカウント新規登録 確認」の画面に移動したら、内容に間違いがないか確認して「OK」をクリックします。

gBizIDのサイト

8.「gBizIDエントリーアカウント新規登録 完了」の画面に移動したら登録完了です。

gBizIDのサイト

登録情報の確認

1.ログイン画面より、「アカウントID(メールアドレス)」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックし、マイページ画面に移動します。

gbizのサイト

2.マイページからは入力した詳細情報をいつでも確認することができます。

gbizのサイト

参考: GビズID | GビズIDで利用できる行政サービス一覧(省庁・自治体)

石綿の事前調査についてのまとめ

この記事では、2022年4月1日から実施されている「石綿事前調査報告システム」に伴う申請の流れについてご紹介しました。

細かい部分もありましたが、運用開始までにポイントをしっかり押さえ、正しい手順で報告できるようにしましょう。

著者情報

解体無料見積ガイド

解体無料見積ガイド編集部

解体無料見積ガイド編集部は、建物の取り壊しを題材に独自のコンテンツを発信するオウンドメディアを運営しています。2011年の創業以来、10年以上にわたるサービス運営経験の中で培ったノウハウを凝縮し、役立つコンテンツを発信しています。

監修

中野達也

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

「あんしん解体業者認定協会」が運営する「解体無料見積ガイド」は完全無料で、最大6社の解体業者に現地調査と見積を依頼できます。もちろん業者から無理な売り込みはなく、見積後のお断り連絡も私たちが代行します。
登録している解体業者は全国1,000社以上、75社に1社の厳正な審査基準を通過した業者のみです。
費用を抑えて中間マージンが一切入らない見積もりを取得されたい方は、ぜひご利用ください。

解体業者とのやりとりを
すべて代行します

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で相談する

0120-978-952

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)

私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください

見積依頼・資料請求・ご相談

見積依頼・資料請求・ご相談