はつり工事とは?解体工事との違いも含めて解説

解体の付帯工事や新築後のリフォーム工事などで頻出する「はつり工事」が、どんな工事なのか疑問に感じている方も多いかと思います。

はつり工事はコンクリートなどを部分的に加工する工事で、解体やリフォームの現場では欠かせない作業です。

本記事では「はつり工事」について、解体工事との違いや具体的な工事内容、工事にかかる費用などについて解説していきます。

はつり工事について詳しく知りたい方は、本記事をご一読ください。

はつり工事とは?

はつり工事とは、コンクリート製の建造物に対して何らかの加工(切る、削る、壊す、穴をあけるなど)をする工事です。専用の工具を使い、人の手で作業する場合が多いですが、規模によっては油圧式のアタッチメントを備えた重機を使用する場合もあります。

なお、はつりは漢字で「斫り(はつり)」と表記されることが一般的ですが、ごくまれに「削り(はつり)」と表記される場合もあります。

はつり工事と解体工事の違い

はつり工事と解体工事の違いは、工事の範囲や規模です。

はつり工事は、コンクリートやアスファルトなどを加工する工事で、職人が専用の工具を使用して行う小規模な工事のことを指します。それに対し解体工事は、建造物の全撤去などを含む、重機を使用した大規模な工事のことを指します。

現場によって、はつり工事と解体工事が同時に行われるケースもあります。

はつり工事の種類

はつり工事の加工の方法や内容は、大きく以下の3種類に分けられます。

  • コンクリートはつり工事
  • はつりこわし工事
  • はつり仕上げ工事

それぞれの「はつり工事」について、詳しく解説していきます。

コンクリートはつり工事

コンクリートはつり工事は、コンクリートの形を整えていく工事です。

例えば、玄関のドアや窓のサッシをコンクリートの壁にはめる際などに、ピックやドリルを使用してコンクリートを削っていきます。

削っていく過程でヒビ割れなどが発生すると修復が困難になるため、とくに技術力が必要な作業です。

はつりこわし工事

はつりこわし工事は、クラッシャーや削岩機などを使用してコンクリートを毀す(こわす)工事です。

粉砕、取り潰し、打ち壊しなど、現場によって作業内容は異なります。

電気配線や水道管に面した部分に施工する場合も多いので、繊細さが求められます。

はつり仕上げ工事

はつり仕上げ工事は、コンクリートの表面をノミで削ったりハンマーで叩いたりして、デザイン性を持たせる工事です。

無機質なコンクリートに表情を与えることができることがメリットですが、手作業が多くなるため費用は高くなる傾向にあります。

はつり工事でできること

ここまで、はつり工事がどんな工事なのかを大まかに解説してきました。次は、具体的にどのような現場ではつり工事が役立っているのか、はつり工事でできることをご紹介していきます。

配線を通すための穴をあける

はつり工事では、コンクリートの壁、床、天井などに穴をあけることが可能です。

そのため、入居後に電気配線を追加で通したい場合など、必要な部分だけを削って穴をあける工事に最適です。

見栄えを整える仕上げ作業

コンクリート製の外壁や内装の一部などの、見栄えを良くする作業にもはつり工事は役立ちます。

より繊細さが必要な作業の場合は、機械は使用せずすべて職人の手作業で行われる場合もあります。

舗装の修繕

コンクリートやアスファルトなどで舗装された道路などは、亀裂やヒビ割れが起きる場合があります。

修繕を行うためにはコンクリートやアスファルトを一度剥がす必要がありますが、その際にはつり工事を行います。

駐車場に屋根をつくる

駐車場など外の空間に屋根をつくる際は、地面に穴をあけて柱を立てる必要があります。コンクリートやアスファルトの敷かれた地面に穴をあける際に、はつり工事が役立ちます。

建物のリノベーション

中古住宅のリノベーションなどで間取りを変更する際に、間仕切り壁の撤去をはつり工事で行うことがあります。

ただし、間仕切り壁を撤去することで建物全体の強度が弱まる場合などは、はつり工事が適用できない場合があります。

建物の一部を削る

コンクリート製の建物をつくる際に、型枠からはみ出た箇所を部分的に切り取る作業もはつり工事で行われます。

また、老朽化などでコンクリートを部分的に取り除きたい場合にも、はつり工事が役立ちます。

はつり工事の費用について

はつり工事を行う場合、だいたいどれくらいの費用がかかるのか知りたい方も多いかと思います。

そこで、当協会を介して実際に行われた工事の中で、はつり工事が含まれる見積りデータをご紹介いたします。

なお、こちらの見積りデータは、東京都豊島区で行われた木造建物および付帯物の解体撤去工事です。

工事項目 数量 単位 単価 金額
足場養生 198 600円 118,800円
木造手壊工 14 45,000円 630,000円
木造建物重機解体工 14 35,000円 490,000円
スレート撤去 31 3,000円 93,000円
東側万年塀撤去 10 5,000円 50,000円
南側CB撤去 10 3,000円 30,000円
RC塀撤去 1 30,000円 30,000円
土間斫撤去 14.8 3,000円 44,400円
下水桝撤去 1 80,000円 80,000円
山留支保工 20 m 80,000円 1,600,000円
杭抜処分 22 45,000円 990,000円
現場経費 1 207,000円 207,000円
小計 4,799,520円
消費税 436,320円
合計金額 4,363,200円

上記の見積りには「土間斫(はつり)撤去」という項目があります。

この工事では、14.8m²の土間を撤去するために、44,400円がはつり工事の費用として発生していることが分かります。

また、1m²あたりの単価は3,000円なので、別のはつり工事を行った場合にかかる大まかな費用を、この数値から予測することも可能です。

例えば、はつり工事を行う面積が10m²の場合は30,000円、20m²の場合は60,000円、30m²の場合は90,000円の費用がかかることが分かります。

はつり工事を行うご予定がある方は、こちらのデータをぜひお役立てください。

はつり工事の費用の内訳

はつり工事の費用の内訳は、主に人件費運搬・処分費から成っています。

ただし、実際にかかる人件費や運搬・処分費は、はつり工事の内容や範囲によって異なります。

また、解体の付帯工事としてはつり工事を行う場合、基本的な人件費、運搬・処分費は建物本体の解体費用に合算され、職人が手作業で行う部分の人件費がはつり工事の費用として計上されます。

まとめ

本記事では、はつり工事と解体工事の違い、はつり工事の具体的な工事内容やかかる費用について解説してきました。

はつり工事は、解体の付帯工事だけでなく、新築後のリフォーム・リノベーションなど、あらゆる場面で役立つ工事です。

実際に行われたはつり工事の見積りデータもご紹介しましたので、おおまかな予算を知り合い方はぜひ参考になさってください。

また、当協会(あんしん解体業者認定協会)が運営する「解体無料見積ガイド」では、解体工事に関する様々なサポートも行っています。

解体費用の概算を知りたい方や優良な解体業者の紹介をご希望の方は「解体無料見積ガイド」までお気軽にご相談ください。

著者情報

解体無料見積ガイド

解体無料見積ガイド編集部

解体無料見積ガイド編集部は、建物の取り壊しを題材に独自のコンテンツを発信するオウンドメディアを運営しています。2011年の創業以来、10年以上にわたるサービス運営経験の中で培ったノウハウを凝縮し、役立つコンテンツを発信しています。

監修

中野達也

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事施工技士 登録番号:23130106
石綿作業主任者 修了証番号:13820
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。

出演メディア
めざまし8(フジテレビ系列)、ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、CBCニュース(CBCテレビ系列)他多数

「あんしん解体業者認定協会」が運営する「解体無料見積ガイド」は完全無料で、最大6社の解体業者に現地調査と見積を依頼できます。もちろん業者から無理な売り込みはなく、見積後のお断り連絡も私たちが代行します。
登録している解体業者は全国1,000社以上、75社に1社の厳正な審査基準を通過した業者のみです。
費用を抑えて中間マージンが一切入らない見積もりを取得されたい方は、ぜひご利用ください。

解体業者とのやりとりを
すべて代行します

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で相談する

0120-978-952

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)

私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください

見積依頼・資料請求・ご相談

見積依頼・資料請求・ご相談