口コミの詳細はこちら
埼玉県蕨市 有限会社千家工業
代表取締役 渡金男
「説明がわかりやすかった」「近隣にも丁寧に対応してくれた」といった喜びの声が多い「千家工業」さん。見積りの立ち会いでは工法や金額についても細かい説明が聞けるため「金額以外の部分でも魅力が大きい」といった口コミが評判です。
今回は千家工業さんの解体現場にお伺いして、社長の渡さんからお仕事に対するこだわりを詳しく伺ってきました。
充実した設備で適切かつ迅速な施工
スタッフ
本日は解体現場でのインタビューにご協力いただきありがとうございます。
渡社長
スタッフ
それにしても、解体重機は近くで見ると思ったより大きいですね。

渡社長
この大きさのお家でしたら、もっと小さい重機でも十分ですがちょうどこのサイズが空いていたので。大きい重機はパワーがあって作業がはかどりますよ。
スタッフ
先端が特殊な形をしていますが、これは解体専用の重機なんですか?

渡社長
そうですね。一般的に解体重機は先端がアタッチメントになっていて取り替えられるようになっています。
渡社長
これは油圧式のアームで先端が回転するので、掴んだ瓦礫(がれき)をスムーズにトラックへ積み込むことができるんです。なお、コンクリート造の建物を解体する時は別に専用のアタッチメントを使います。

スタッフ
建物の構造に合わせて重機のアタッチメントを使い分けるんですね。
隣に停まっているトラックもまた少し変わった形をしているように見えますが?

渡社長
あれは、「アームロール」というトラックです。荷台が下まで降ろせる仕様なので、一輪車などを使って手作業で廃材を積み込む時に便利なんですよ。
渡社長
荷台のボックスは取り外して置いておけるので、一度に複数の現場を回すことができます。今回のような木造の現場では、油圧式のアタッチメントとアームロールの組み合わせが理想ですね。
スタッフ
ちなみに、こうした重機は何台くらいお持ちなんですか?
渡社長
重機は全部で6台です。
トラックやアタッチメントを含めると設備はもっと充実していますよ。
スタッフ
勝手なイメージですが、こうした専用の重機はお値段も結構すると思います。レンタルなどで費用を抑えることはできないのでしょうか?
渡社長
確かに、アタッチメントだけでも数百万円を超えるものが多いですからね。とはいえ、設備は最低でも揃えておかなければ商売になりません。
渡社長
仮に、レンタルで重機やアタッチメントを調達すると、それだけで全体の費用の10%を超えてしまいます。使用頻度が高いものは自社で管理することで逆にコストを抑えられるんですよ。
スタッフ
なるほど、解体に使う重機は特殊な仕様になっているだけでなく、費用が高額だからこそ、長期的に考えると設備投資が欠かせないというわけですね。
依頼に対する熱意と「元請け」にこだわる理由
スタッフ
渡社長
15年くらいですね。その前は左官のスキルを活かして外構工事をやっていました。
スタッフ
左官というのは壁を塗ったりする職人さんのことですよね?
渡社長
はい、左官をやっていた頃はハウスメーカーの下請けが多かったのですが、だんだんと需要がなくなってきて。
それで、「外構なら分離発注がしやすいから、お客様から直接お仕事の依頼がもらえるだろう」と思って始めたんですよ。

スタッフ
しかし、今ではどちらかというと解体工事の方をメインやっていらっしゃいますよね?どうやって外構から解体工事へシフトしていったのですか?
渡社長
当初から、外構の依頼と併せて「一緒に塀や物置を壊して欲しい」という要望が多かったんですよ。それで、少しずつ依頼が増えていった流れで今は解体工事の方がメインになっています。
スタッフ
お客様の要望を親身になって聞いていくうちに、手掛けるお仕事が変わっていったわけですね。
渡社長
前からずっと「下請けじゃなくて、直接お客さんとやり取りがしたい」という目標があったので、自分たちで出来る仕事を探して自然と取り入れていくうちに今の形になっていった感じです。

渡社長
何より、お客様とコミュニケーションを取らせてもらうのが楽しくて。今でも毎回「次はどんなお客さんだろう、どんな家だろう」と思って、ワクワクしながらお見積りに伺っていますよ。
スタッフ
渡社長
もちろんです。多い時は一日で4件回らせていただくこともあります。
でも、「見積ガイド」さんに紹介してもらうご依頼はライバル会社が本当に安くて良いところが多くて困りますね。今までどれだけ相見積もりを外したことか(笑)
スタッフ
渡社長
とはいえ、私たちも解体工事でご飯を食べていますから、お仕事の依頼が取れなくて悔しい思いをしても、「何がダメだったんだ」と模索することが大事だと考えています。

渡社長
地元のご依頼が取れなかったりすると、実際に施工をしているところを見に行って他の業者さんのやり方を勉強させてもらうこともありますね。
スタッフ
社長のお仕事に対するこだわりというか、強い熱意が伝わってきますね。
時代の変化には敏感に対応、近隣対策も欠かさない
スタッフ
他にも解体工事を手掛けるうえで、大事にされていることはありますか?
渡社長
時代と共に業界の法律が色々と変わるので、そのつど新しい情報を「役所」や「処分場」といった確かなところから仕入れて学ぶようにしています。

渡社長
最近ですと、アスベストの申請が電子化しましたが、これも早期に準備を済ませました。
スタッフ
廃材の取り扱いに関する法律は年々厳しくなっていますからね。業者さんによっては対応が追いつかないところも多いでしょう。もしかすると、今後はますます差が出てしまうのかもしれませんね。
渡社長
法の改正でやり方が変わるのは確かに面倒です。しかしながら、こうした変化のおかげで業界全体のモラルが上がっている部分もあります。
渡社長
見ていただいても分かる通り、重機が道路に直接触れるような搬入の仕方は絶対にできませんし、ホコリをおさえるための散水や養生シートなんかも今では当たり前になっています。

スタッフ
本当ですね、重機の下にはしっかりと木の板が敷かれていて道路が傷つかないように配慮されているのが分かります。

渡社長
とはいえ、解体工事ではどうしても騒音や振動が出てしまうので、「苦情」や「クレーム」が入るリスクをゼロにはできません。
スタッフ
渡社長
近隣に対しては事前の挨拶まわりはもちろん、普段からコミュニケーションを取るといった心がけが欠かせません。
スタッフ
渡社長
例えば、トラックの床面は鉄ですから屋根瓦を下ろす時も大きな音が出てしまいます。この音を聞いても不快にならないという人は少ないと思うんですよ。だから、ご近所を回って作業をする前に一声かけておくわけです。
スタッフ
ちょっとした配慮があると苦情を未然に防げるケースがありそうですね。
しかし、中には本当は違うのに「工事のせいで壁にヒビが入った」など、正当性のないクレームを言ってくる方もいると聞きます。そういった場合に備えて何か対処する方法はあるのでしょうか?
渡社長
着工前には、くまなく周辺の写真を撮っておくのが良いでしょう。
私は普段から携帯のアプリを使って、情報を書き込んだ写真を従業員と共有していますが、この方法ならいつ撮った写真かすぐに分かるので、仮に根拠のないクレームをもらったとしてもすぐに対応することができます。
スタッフ
建物の解体はどうしても危険やリスクを伴う分、常に備えておく意識や姿勢が大事だというのが分かりました。
では、最後にこれから解体工事を検討している方に何かアドバイスをお願いします。
渡社長
業者さんとのすれ違いで生じる金額の問題には気をつけてほしいですね。
追加費用が発生する可能性がある場合は、どんな項目があるのか事前にしっかり確認をして、納得した上で話しを進めるのが良いと思います。
スタッフ
場合によっては当初の見積りに数十万円以上も追加で費用を請求されるケースがあると聞きますからね。貴重なアドバイスありがとうございます。
本日はインタビューにご協力いただきありがとうございました。
まとめ
インタビューの最後には、「一軒の家を我々に託すわけですから頼む方も心配だと思うんですよね」と素直に話してくれた渡社長。お客様と直接やりとりをするのが楽しいというだけあって、お客様の気持を良く理解されているのが伝わってきました。
解体業界はまだまだ不透明な部分が多く、どの業者に頼めば良いか分からないという方は多いと思います。埼玉県内で信頼できる業者をお探しの方は、ぜひ千家工業さんに相談してみてください。
詳細情報
会社名 |
有限会社千家工業 |
所在地 |
〒335-0005 埼玉県蕨市錦町2丁目9-13 |
代表者名 |
渡金男 |
電話番号 |
0120-610-089 |
営業時間 |
8:00~20:00 |
公式HP |
https://www.kaitai-senya.com/ |
資本金 |
300万円 |
設立日 |
1990年5月 |
対応する工事 |
戸建 |
対応エリア |
さいたま市、川口市、戸田市、蕨市 |
その他 |
【許可番号】
埼玉県知事許可(般-27)第64789号(とび・土木工事業)
埼玉県知事許可(般-28)第64789号(解体工事業)
【定休日】
日曜日・祝日 |
有限会社千家工業を含めた最大6社で見積りを比較する
有限会社千家工業の口コミ
5
星5つ中の5(4件の評価)
星5つ 100%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
人柄の良さ
2022年5月25日
数社の業者に立会見積もりをお願いしたのだが、こちらの渡社長の「うちに任せておけば大丈夫」という人柄が気に入り、こちらにお願いした。(他業者は「やってみないと…」みたいな回答。「やってみたらダメでした」じゃ手遅れなのだが。。。)
正直、建物解体なんぞ初めての経験だったので、他社比較は出来ないのだが、工事前の近隣挨拶から終了まで、「何も問題は無かった」。
現場の作業員さんも丁寧で、挨拶時などの人柄も良く、安心してお任せできた。
全て終わった今思うことは、【千家工業に任せて良かった】。
nak
至れり尽くせり
2022年5月13日
見積りの際に社長さんが来てくれたのですが、THE職人って感じでとても安心感がありお願いする事にしました。
殆ど任せっきり状態で工事をして頂き、とても助かりました。
電気・ガス等の撤去やご近所への挨拶等、本来私がやらなければならなかった事もご対応下さり感謝しております。
隣家との境界の件等も相談にのって頂いたり、残置物も物凄い量があったのですが、お安く処理して頂きました。
また次回も…という程解体の機会は無いと思いますが、知人から相談を受けましたら是非オススメさせて頂きます。
今回はありがとうございました!
OK
隣のいやな奴
2022年4月15日
親から遺産でもらった家は便利なとこにあり、引越は考えていなかったが、隣の嫌がらせに妻がまいってしまったので、まず解体をしました。三社の中で一番安い値段で心配が少し有りましたが、話を聞いて経験豊富な社長さんなので、まず妻が気に入ったので、任せました。工事期間中は隣の嫌がらせがありました!上手に解決して私は楽をさせていただきました!感謝です。
よつおじさん
無事に解体工事を終えることが出来ました
2022年2月17日
解体工事を実施するのは今回が初めてのことでした。
また、今回の解体を行うに際しては、隣地宅から種々のご要望があり、解体をどこにお願いするか慎重に検討させて頂きました。
今回3社からお見積りを提示いただきました。お見積金額は3社中、2番目に安い提示でしたが、現地下見での工法などのご説明や、その後の迅速な御見積書の提示などの対応を受け、ここなら安心してお任せできると思いご依頼させて頂くことにしました。
工事開始前の隣地宅への説明、近隣への挨拶回り、工事中の丁寧な作業の実施と大変感謝しております。
家の解体工事を行うことは、そう機会があるものではありませんが、またの機会がありましたら是非お願いしたいと思っています。
有難うございました。
ポンタ
口コミ・評価フォーム