
引用:株式会社シグマ
東京都中野区 株式会社シグマ
代表取締役 岩下暁洋
50年以上の歴史を持ち、「手壊しでの取り壊し」から駐車場の造成、外構の新設等行っている株式会社シグマさんの工事に対するこだわりをお伺いしました。
社長はリクルート出身で、近隣に迷惑がかからない工事はもちろんのこと「見積り」にも気を使っています。
地中障害物の有無は最初の段階では判断しづらく後から追加費用として請求されることも多い中、シグマさんでは長年の経験からできるだけ見積り段階で費用に組み込めるよう配慮しています。
社長の工事に対するこだわりを教えてください
業界に対して持たれがちな荒っぽく品がないイメージをクリーンに変えていくことです。そのためスタッフには、取り壊しを行う際は「自分が隣に住んでいるつもりで作業にあたるように」と伝えています。
例えば、隣が工事をしていたら何が気になるのか考えてみるわけです。子供が外で遊んでいたりすると安全かどうか気になりますよね?
そうやって出来るだけ近隣に負担をかけずに「気づいたらキレイな更地になっていた」と思ってもらえるよう満足度の高い工事をするように心がけています。
業者選びの際に気を付けた方が良いことはありますか?
最初は値段が安くても後で追加費用がかかる場合もあるので、費用だけで判断せず相手の人柄まで見て欲しいですね。
後は、気になることがあったら遠慮せずどんどん質問してください。うちもそうですが、歴が長い業者さんですと現地調査の時間が短くても十分に正確な見積りを出せる場合があります。
でも、お客さんによっては、しっかり見てくれているか不安に思われる方も多いと思います。そういった疑問やそのほか些細な悩みも、遠慮せずに確認してもらえると良いですね。
現地調査で気を付けて確認していることはありますか?
地中障害物などがないか見た目から判断することです。
例えば、汚水を分解する浄化槽が埋められているケースがあるんですが、その場合鉄筋コンクリートのRCかプラスチックのFRPで造られているかでも、撤去にかかる費用が異なるんですよね。
経験上、周りの建物や埋めてある形を確認するだけで判断できることも多いので、あらかじめわかる箇所はできるだけ見積りに入れて、後でお客さんが追加費用を支払わずに済むよう気をつけています。
会社名 | 株式会社シグマ |
---|---|
所在地 | 〒165-0021 東京都中野区丸山2-8-20 |
代表者名 | 岩下暁洋 |
電話番号 | 03-3330-5111 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
公式HP | http://www.sigmaweb.co.jp/ |
資本金 | 1,000万円 |
設立日 | 1965年4月1日 |
対応する工事 | 戸建、ビル・マンション |
対応エリア | 東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県 |
その他 | 【保有許可】 東京都知事許可(般-28)第111047号 東京都知事許可(般-26)第111047号 東京都知事許可(登-27)第1894号 【産業廃棄物収集運搬業許可】 東京都-第13-00-112905号 |
シグマさんに依頼してよかった。
見積り段階から口数は少なかったけれど信頼できる人だと感じました。長年の経験があるからなのでしょう。
地下埋設物が気になったのですが連絡がなかったので出てこなかったのでしょう。あまりに早く工事が終わってしまい最後の埋設物がどうなっているか確認したかったのですができませんでした。
隣との境もコンクリートで補修もされていて綺麗に更地になりました。
今までは親戚に工事を依頼していたのですが廃業してしまった為認定協会へ問い合わせ致しました。
はじめは大変不安だったのですが3社を紹介していただき3社とも申し分なかったのですがやはり最初の印象で決めさせていただきました。
古いアパートだったので区役所からの耐震改修助成制度を利用して必要書類を用意してくれたおかげで全額助成され個人の出費はありませんでした。
アスベストの検査結果も後日送ってくれました。何度も打合せしましたが本当に良心的でした。
区の助成金内で収まったのも感謝です。認定協会さんにも良い方を紹介していただき感謝です。
今後も何件か取り壊し予定がありますが、その時はシグマさんにお願いしようと思います。
丁寧な仕事に感謝
こちらの都合で当初予定していた日程からずらしていただきましたが、対応が親切でした。
近所の方からも「きれいに仕事をしていた。」と言っていただきました。解体あとの更地もきれいにできています。
価格も仕事内容も満足しました。
私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください
失敗しない解体工事
当サイトについて
目的別の解体工事