
引用:株式会社田原工業
高知県土佐市 株式会社田原工業
取締役 谷相信敏
株式会社田原工業さんは約30年に渡り、取り壊しや産廃、運送の事業など建物の取り壊しに関する様々な業種を営んできた会社です。
近隣対策では、お客様が無事に建物の取り壊しを終えられるように根気よく対応してくだる点も魅力の一つです。
建物の取り壊しが初めてのお客様でも、届け出から必要書類まで撤去に関する手順を丁寧に説明してくださるなど、サポート体制もバッチリです。
そんな田原工業さんに、得意としている工事についてお聞きしました。
得意としている工事はどのようなものですか?
住宅や店舗、工場や9階建てのRC造の建物、学校や公共施設など、小さな建物から大きな建物まで官民あわせて様々な構造の建物の取り壊しに対応しています。
また、当社は産業廃棄物の処分場を所有しているため、建物の取り壊しからゴミの処分まで自社で一括してできることが強みです。貨物輸送の許可を取り、重機回送も自社でやっているので、値段に反映させることができます。
加えて、怪我や事故の防止に努めていることも弊社の特徴です。職人同士で声掛けを行うことで防げる事故もあるので、朝礼や休憩後に声掛けや注意事項を職人同士で確認しています。
費用の見積りの際に、お客様に納得していただくために気をつけていることはありますか?
ご依頼後すぐに取り壊し作業をするといったイメージを持っている施主様がほとんどです。
しかし、実際は法的に踏むべき手順があるので、リサイクル法の届け出が必要となることなど、法令順守の話から始めて、理解してもらうために細かい部分まで説明をさせていただいています。
また、見積書の中は、内装と上屋がそれぞれいくらになるのか、処分費と運搬費もそれぞれ分けて記載しています。処分費の中身も木くずやコンクリートなど品目ごとに細かく書くように気をつけています。
近隣の方とのトラブル防止について気をつけていることはありますか?
近隣の方への挨拶や作業後の掃除は徹底しています。過去の一例ですが、ご近所で建物の取り壊しに対して否定的な方がいて、会ってくれないことがありました。
会えるまで何度も何度も訪問したり、お手紙をお送りしたりと、出来得る限りのことをしたこともあります。やはり施主様のその後に関わることなので、わかってもらえるまで根気よく対寧に対応をしています。
この夏は小・中学校の改修工事で高知県内の業者はどこも忙しい状況でした。そういった公共工事との兼ね合いもありますので、建物の取り壊しをお考えの施主様は3週間ほど前にご相談いただけると有難いです。
会社名 | 株式会社田原工業 |
---|---|
所在地 | 〒781-1102 高知県土佐市高岡町乙2215番地1 |
代表者名 | 田原なお |
電話番号 | 088-852-3357 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
公式HP | http://tahara-kogyo.com/ |
資本金 | 4,000万円 |
設立日 | 1993年3月2日 |
対応する工事 | 戸建、ビル・マンション、内装・原状回復 |
対応エリア | 高知県 |
その他 | 【解体工事業登録】 高知県知事許可(般-24)第7818号 【産業廃棄物収集運搬業】 高知県03910029290 【産業廃棄物処分業】 高知県03920029290 |
非常に丁寧にご対応いただきました。
木造住宅の解体の見積りをいただきました。
こちらはザックリとした説明をしただけでしたが、上手く汲んでいただき、非常に明瞭な見積りをもらうことができました。
担当さんも話しやすい方で安心できる業者さんだと思います。
私たちのこれまでの経験を
少しずつ書きためました。
以下メニューもぜひご覧ください
失敗しない解体工事
当サイトについて
目的別の解体費用