FAQ 解体費用について
原状回復にかかる費用は、実際に現場を見てみないと正確に出すことが出来ません。なぜなら、現状を確認したうえで、どのように原状回復をするのかによって費用が決まるからです。
原状回復工事とは、テナントを退去する時に入居時の「借りた時の」状態に戻して返却することを意味しますが、原状回復をするには、賃貸借契約の内容確認や、解体する範囲の確認、借主が自己都合で設置した部分の修復工事の仕方、廃棄処理方法の検討など、貸主側と確認しなければいけないポイントがたくさんあります。
どのように回復するべきかをまとめたうえで、実際に原状回復工事の対応ができる業者に現地を見てもらう事をおすすめします。
ちなみに原状回復工事では、賃貸契約書に「解体工事は指定する工事業者に依頼する」と記載され、物件オーナーによって規定されていることもあります。この場合、見積もり金額が高くなる傾向があります。
しかし、交渉が可能な場合も多いので、まずは物件オーナーに交渉し、相見積もりの許可を取ることをおすすめします。
その他よくいただくご質問
年間8,400件以上のご相談を承る地域専任スタッフが即日対応いたします。
お持ちの見積書が、高いか安いか、安心できそうか否かは、2~3分のお電話で判断できます。