口コミの詳細はこちら
神奈川県横須賀市 株式会社八秀産業
代表取締役社長 佐藤和義様
八秀産業さんは、神奈川県横須賀市を拠点に建物の取り壊し工事を手掛けられている業者さんです。
公共機関や不動産屋、建築業者からの依頼を多数受けるほどの厚い信頼を獲得し、見事に実績を積み重ねています。
これまで数多くの工事を手掛けてきた八秀産業さんへのインタビューをご覧ください。
横須賀区を拠点にする八秀産業さんとは?
スタッフ
佐藤社長
木造、鉄骨造、RC造(鉄筋コンクリート造)等、何でも扱っています。特にRC造や鉄骨造に関して積極的な受け入れ体制が整っているので、一般のお客様に限らず、不動産会社、建築会社、設計事務所、市から直接依頼を受けるケースもあります。
スタッフ
いろいろな所から依頼を受けているんですね。工事を受けるのはどのエリアが多いですか?
佐藤社長
横須賀、横浜、藤沢、鎌倉、川崎などいろいろ行きます。エリアを決めているわけではないので、可能な限りお伺いしていますよ。
スタッフ
佐藤社長
近隣の方とのコミュニケーションを大切にし、トラブルが起きないようにしています。工事はあくまでとっかかりだと思うんです。更地にした後で新築を建てたり、土地を売却したりと、取り壊した後でも近隣の方とのお付き合いは続くんですよ。
スタッフ
工事をするお客様には、何かしら目的や理由がありますよね。
佐藤社長
そうなんです。取り壊しの段階で近隣の方の心象が悪くなってしまっては、工事後にも影響が出てしまいますからね。ですが、工事の騒音や振動をゼロにすることは出来ません。重機を動かす時に細心の注意を払っていても、近隣の方からご指摘を受けることもあります。
佐藤社長
そんな時も、常日頃からコミュニケーションをしっかりとっておけば大きなトラブルは避けられます。常に監督者を現場に配置し、仕事をこなしつつ近隣配慮ができるような余裕を両立させています。
スタッフ
常にきちんとした仕事をし、配慮も完璧にする。簡単な様で意外と難しいですよね。そういった工事の積み重ねで多数企業様からのご指名、市からの公共工事の依頼に繋がっているんですね。
コスト削減への取り組み
スタッフ
佐藤社長
重機、トラック、アタッチメント(重機の先端に取り付ける付属部分)、その他を自社で所有していることで、お客様への費用に還元しています。
スタッフ
えっ!?アタッチメントだけでも購入すると相当高いですよね……。管理や維持にコストが掛かるのではないですか?
佐藤社長
もちろん、重機やトラックは決して安くはありませんし、管理に手間はかかります。でも、レンタルすればアタッチメントひとつで一日数万円。それをいくつも揃えないといけないんですよ。使用する重機は取り壊しに対応した仕様なので通常に比べて特殊な重機です。
佐藤社長
幸い、うちでは普段からRC造や鉄骨造など特殊な取り壊しを頻繁に依頼を受けているので、レンタルするよりも購入した方がトータルでコストは抑えられます。そのため、お客様には金額面で還元することに繋がっています。

スタッフ
これがアタッチメントですか。近くで見ると大きいですね……。

スタッフ

佐藤社長
整理しないと整備もできませからね。整備してあげないと長持ちもしないです。うちではまずありませんが、もし現地で急に動かなくなると困りますからね。
工事を考えている人へアドバイス
スタッフ
これから工事を考えている方にアドバイスをお願いします。
佐藤社長
年度末はご依頼をお断りせざるを得ない場合もあるので、できるだけ余裕を持ってお問い合わせください。というのも、当社は大規模な公共工事を受注する機会が多いためです。公共工事は年度内に完工させる必要があるため、年度末に仕事が集中しがちなんですよ。
佐藤社長
それから、見積りを出してから着工するまでの期間が開く場合にも注意した方が良さそうです。特に、RC造の工事ではコンクリートの処分費用が変動する場合があります。その結果、3ヵ月後には料金が変わっていることもしばしばです。
スタッフ
取り壊し工事にかかる費用は時期で変動することがあるんですか?
佐藤社長
そうなんです。処分費用や有価物の買い取り費用は常に変動しています。少量なら影響ありませんが、取り壊しでは規模が大きいため見積り金額に影響が出やすいです。
スタッフ
ありがとうございます。最後に、今後の目標は何ですか?
佐藤社長
大型工事が重なった時でも、対応できる体制を整えたいですね。どうしても、年間でバランスよくは行きません。忙しい時期が重なることがあるんです。
佐藤社長
重機や人員を調整して、繁忙期でもより多くのご依頼をお受けできるよう将来的な強化をしていきたいですね。
まとめ
今回のインタビューを通じて、佐藤社長から工事への強い使命感を感じました。
取り壊しはあくまで「とっかかりだ」と語った佐藤社長。工事の前も後も、お客様にとって大切な出来事だからこそ、真剣に工事に向き合う。工事に取り組む八秀産業さんの仕事ぶりが目に浮かびました。
地域の市役所や各企業様が、八秀産業さんに工事を依頼をするのも納得です。
詳細情報
会社名 |
株式会社八秀産業 |
所在地 |
〒239-0836 神奈川県横須賀市内川1-4-5 |
代表者名 |
佐藤和義 |
電話番号 |
046-838-0318 |
営業時間 |
9:00~16:30 |
公式HP |
http://hasshu.jp |
資本金 |
1,000万円 |
設立日 |
1991年10月13日 |
対応する工事 |
戸建 |
対応エリア |
横須賀市、三浦市、逗子市、鎌倉市、横浜市栄区、横浜市金沢区、横浜市港南区、横浜市磯子区、横浜市南区、横浜市中区、横浜市西区、横浜市保土ヶ谷区、横浜市神奈川区 |
その他 |
【建設業許可】
神奈川県知事許可(般-28)第58667号
【産業廃棄物収集運搬許可】
横須賀市長-許可番号:5800050682
神奈川県知事-許可番号:1401050682
横浜市長-許可番号:第56-00-050682
川崎市長-許可番号:第5700050682号 |
株式会社八秀産業を含めた最大6社で見積りを比較する
株式会社八秀産業の口コミ
0.0
星5つ中の0(0件の評価)
星5つ 0%
星4つ 0%
星3つ 0%
星2つ 0%
星1つ 0%
株式会社八秀産業の口コミ・評価フォーム