口コミの詳細はこちら
神奈川県横須賀市 株式会社山田興業
代表取締役 山田健寛
横須賀市を拠点に建物の取り壊し工事を手掛けている山田興業さんのご紹介です。
この記事では代表の山田社長にお伺いした内容をもとに、山田興業さんの工事に対するこだわりや想いについて詳しくご紹介しています。
若手スタッフを中心に企業規模を拡大中
スタッフ
今日は山田興業さんの工事に対するこだわりについてお話を伺いに来ました。山田社長、よろしくお願いします。
山田社長
スタッフ
それでは早速ですが、山田興業さんではどういった工事のご依頼が多いですか?
山田社長
一番多いのは一般的な戸建て住宅の取り壊しです。木造の2階建てがメインですね。もちろん、鉄骨やRCといったその他の構造にも対応していますよ。
スタッフ
住宅だけでなく、構造を問わず色々な建物の取り壊しを手掛けていらっしゃるんですね。
山田社長
はい、しかしそれだけではありません。うちは壊すだけでなく新しく作るところまでを目標としているので、内装や外構といった工事も取り扱っていますよ。
スタッフ
取り壊し以外の複数の工事も山田興業さんで一本化できるわけですね。
山田社長
併せてご依頼いただければその後の工事を見据えた取り壊しができるので、残土を利用して擁壁を作ったり、重機をそのまま置いておいて回送費を抑えたりすることもできます。
スタッフ
事前に残すべき所や先行して作れるところが分かっていると、費用を抑えてスムーズに施工することができるわけですね。ちなみに、年間ではどれくらいのご依頼があるのでしょうか?
山田社長
取り壊しやその他の工事に加えて、廃棄物の回収といった小規模なご依頼も併せると、昨年は600件以上のご依頼をいただきました。
3階建ての高さまで対応できる写真の「ロングアーム」は通常の重機では届かないところまで作業ができるので工期が短縮できるそうです。
スタッフ
すごい数ですね。スタッフさんの数も多いのでしょうか?
山田社長
手伝ってくれる協力会社さんも合わせれば常時30~40名ほどのスタッフで現場を回しています。多い時には一度に10~15件のご依頼を並行してお受けすることもありますね。
廃材を運搬するトラックの荷台は通常よりも大きく、一度に多くの廃材を運ぶ事ができるそうです。
スタッフ
業界では人手不足が深刻化していると聞いていますが、そんな中でも貴重な人材を確保できるのはすごいですね。ちなみに、山田興業さんは会社を興してからどれくらい経ちますか?
山田社長

スタッフ
順調に会社が成長しているんですね。会社を興す際には、何かきっかけがあったのでしょうか?
山田社長
もともと解体の業界には以前から携わっていたのですが、ある時、工事中に怪我をしてしまい治療のため現場を離れていたんですよ。それから業界に復帰しようと思ったのですが、どこの業者にも使ってもらえませんでした。
山田社長
前々からいつか独立して自分の会社を持ちたいという野心はあったので、当時「雇ってもらえないなら自分でやるしかない」と、思い切って起業したんですよ。
スタッフ
まさにピンチをチャンスに変える大きな決断があったわけですね。
山田社長
当初、友人と2人で始めた時は自分も現場に出つつ、打ち合わせにも行ったりして大変なこともありました。それが今では一緒に働いてくれる仲間にも恵まれ、会社はどんどん大きくなっています。これからも良い方向に成長していきたいですね。
お施主さんの想いを第一に施工には細部までこだわる
スタッフ
では続いて工事に対するこだわりについて教えてください。
山田社長
一番大切にしているのはお客さんの想いを持って工事に臨むことです。お家はそれぞれご家族ごとに大事な想い出が詰まっていますから、その大切なお家を壊させてもらうという意識は常に大事にしています。
重機で取り壊しを行う際は、ホコリが舞うのを防ぐため季節を問わず散水をしながら作業をします。
スタッフ
でも実際は費用や工期についても気を配らなければいけない所が多いと聞きますが......。
異なる建材が含まれている場合は、タイル1枚であっても手作業で剥がして分別します。これにより廃材の処分費を抑える事ができるそうです。
山田社長
もちろんです。丁寧な工事をする中でも、スピーディーな施工をするのは当然です。ただし、ご近所にご迷惑をかけてしまっては意味がないので、中身がある質の高い仕事をすることを心がけています。
スタッフ
やっぱり近隣対策は工事をする上で欠かせないポイントなんですね。具体的にはどのような取り組みをされていますか?
山田社長
挨拶や礼儀作法は特に大事にしていますよ。私自身、ずっと柔道をやっていたこともあり、武道の基本である「挨拶に始まり挨拶に終わる」という考えを日頃から取り入れています。

山田社長
具体的には、工事が始まる前にタオルやチラシを持って事前の挨拶回りにお伺いするのはもちろん、工事が終わった後にも「ご迷惑をお掛けしました」と言ってご挨拶に伺います。
スタッフ
完了報告まで行っている業者さんは珍しいと思います。周辺の方からすれば、いつ工事が終わるのかは大変気になる所でしょうからね。近隣の方にもしっかり配慮して工事に取り組まれているんですね。

スタッフ
山田社長
うちは基本的に30歳以下の若い従業員が多いので、手壊しなどの重労働が必要な現場にも柔軟に対応できるのが強みです。重機のオペレーターやダンプの運転手もみんな20代なんですよ。
スタッフ
エネルギッシュな若い世代が活躍されているんですね。すると、社員教育にも力が入りますね。何か意識していることがあるのでしょうか?

山田社長
仕事に「当たり前がない」というのは常に言っています。やはり仕事に馴れて、毎日が忙しくなってくると人間勘違いをして仕事が雑になってしまうので。
山田社長
自分も怪我をして分かったのですが、ご依頼は1件1件全て違うわけです。日常のちょっとした油断が事故に繋がる危険があるので、初心を忘れず、一日一日の仕事を大事に取り組んでいって欲しいですね。
スタッフ
貴重な若い世代には、ぜひ長い目で見て業界を牽引する立派な職人さんになっていって欲しいですね。
スタッフ
しかしながら、代表ご自身も工事で怪我をした経験があるということですが、安全面に関しても何か注意していることがあるのでしょうか?
山田社長
安全面で大事なポイントはたくさんありますが、うちでは特に足場にこだわっています。足場はいつも頼んでいる専門の足場屋さんにお願いしているんですよ。
スタッフ
足場は自社で組むという業者さんが多いですよね?わざわざ頼むのにも費用が掛かってしまうと思うのですが......。
山田社長
もちろん自社でやる方法もありますが、足場は近隣と一番密接に関わる所です。事故があった時に真っ先に迷惑を掛けてしまいます。また、工事中は多くの方が目にする物でもあるので、いわば会社の顔といっても良いでしょう。
山田社長
だからこそ、「餅は餅屋」じゃないですが、経費を掛けてでも信頼できる専門の業者にお願いするようにしているんですよ。
現場の周囲には、建物がすっぽりと覆われるようにしっかりと養生シートが張られていました。
スタッフ
コストの削減は大事なことですが、時に安全対策には十分な費用を掛けて取り組まれているわけですね。
時代の変化やニーズには柔軟に対応
スタッフ
建物の取り壊し工事で難しいと思うところはどんな所ですか?
山田社長
住宅が密集している場所での工事は難易度が上がりますね。隣家を傷つけないようにしなければいけないので作業も慎重になりますし、場所によっては足場さえ設置できないところもあるので手壊しが必要になるケースもあります。
スタッフ
手壊しは人件費が多くかかるだけでなく工期も長くなる傾向がありますよね。現地調査の際はしっかり状況を確認してもらいたいですね。

山田社長
その点、うちは若いメンバーが中心なので、手壊しの現場に限らずスピーディーな施工には自信があります。

スタッフ
しかしながら、最近では廃材の処分費が高騰していると聞きます。工事費の約半分を廃材の処分費が占めてしまうケースも少なくないですよね。工期が短くなっても処分費が高ければ費用を抑えるのは難しいのではないでしょうか?
山田社長
そうですね。廃材の処分費はどこの業者さんも課題になっているところでしょう。
山田社長
うちは、処分場に直接聞きにいって効果的な分別方法を現場に落とし込んだり、利用頻度が多い処分場には値下げ交渉をしたりして費用を抑える取り組みを行っています。

山田社長
あとは、運搬に掛かる人件費やガソリン代も無駄にできません。廃材をトラックに積み込む際は、手作業で隙間なく敷き詰めて一度に運べる廃材の量を増やすのもポイントですね。
トラックの荷台に手作業で隙間なく廃材を積み込む様子
スタッフ
費用を抑えるため皆さん様々な努力をされているんですね。そういえば、アスベストに関しても最近では取り扱いが厳しくなったと聞きます。
山田社長
その通りです。万が一、アスベストが含まれていた場合は取り扱いが異なるので、アスベストが含まれているかどうか施工前に必ず検体を取って調査をする必要があります。
スタッフ
山田社長
とはいえ、「知らない」「分からない」では済まされません。人体にとって有害な物質は取り扱に注意が必要です。うちでは事前に調べたうえで、アスベストの調査に必要な資格も取得済です。
山田社長
今後はもっと規制が厳しくなる傾向にあるので、実施される頃には当たり前に対応ができる体制を整えておきたいですね。

スタッフ
法令に則った正しい方法で施工をしてもらえるのは心強いです。今後、建物の取り壊し以外にもやって行きたい目標や取り組みはありますか?
山田社長
今後はますます高齢化が進んで行くことも考えて、遺品整理などの事業もあわせて検討しています。
スタッフ
山田社長
現在、自分たちは横須賀を拠点にご依頼をいただいていますが、いざご両親が施設や老人ホームに入るとなった時に、お子さんが地方に出ていてなかなか帰ってこれない、といったお話しを伺うことがよくあるんですよ。
山田社長
そんな時に遺品整理を代行させてもらえたら、その後リフォームや取り壊しが必要になった場合にも頼りにしてもらえるじゃないですか。
スタッフ
まさに、取り壊しの工事を軸に必要なサービスを広げていこうとお考えなんですね。今後ますますの発展に期待が高まります。
現場の周辺は常にきれいな状態を心がけています。清掃作業はいつも念入りに。
スタッフ
では最後に、これから建物の取り壊し工事を検討している方にアドバイスをお願いします。
山田社長
業者の選定では、お見積りや打ち合わせの際に営業の方がお客様に寄りそいながら話を聞いてくれる業者さんを選んでいただくのが良いと思います。
スタッフ
業者さんを選ぶ際はつい金額面ばかりが気になってしまいますが、対応力も注意して見てほしいですよね。
山田社長
工事の金額はなるべく安いのに越したことはありませんが、うちなんかはお客さんの想いを大事にしているところがあるので。「山田さんでやって良かった」って言ってもらえるのが一番嬉しいですね。
スタッフ
お客様からの感謝の言葉はスタッフさんのモチベーションにも繋がりそうです。
山田社長
解体業者ってどうしても嫌われがちな職種なんですが、その中で従業員の励みになるのはお客様からの一言なんですよ。今後もご依頼いただける方の満足に少しでも繋がるようにやって行きたいですね。
スタッフ
ぜひ、ご家族の気持ちを汲み取った上で丁寧な施工をしてもらえる業者さんにお願いして欲しいですね。山田社長、今日は貴重なお話をたくさん聞かせていただきありがとうございました。
山田社長
まとめ
解体業者と聞くと大きな音を立てながら建物をバンバン壊していく乱暴なイメージを持っている方が少なくないでしょう。しかし、中には工事を依頼してくれるお施主さんの想いを大切にしながら施工をしている業者さんもたくさんいらっしゃいます。まさに、山田興業さんがそのひとつだと感じました。
山田社長によると、「見たことがあるという安心感を持ってもらえれば、業界のイメージアップにも繋がるかもしれない」と、京浜急行バスや街頭の看板にも広告を出されているそうです。気になる方は注意して見てみてください。
詳細情報
会社名 |
株式会社山田興業 |
所在地 |
〒239-0842 神奈川県横須賀市長沢6-39-1 |
代表者名 |
山田健寛 |
電話番号 |
046-876-6216 |
営業時間 |
8:00~17:00 |
公式HP |
http://yamada-kogyo.net/ |
資本金 |
- |
設立日 |
2017年 |
対応する工事 |
戸建、内装・原状回復 |
対応エリア |
横須賀市近郊 |
その他 |
【解体業者登録】
神奈川県知事(登-29)第1833号
【産業廃棄物処理業】
神奈川県-01401201078 |
株式会社山田興業を含めた最大6社で見積りを比較する
株式会社山田興業の口コミ
4.2
星5つ中の4.2(5件の評価)
星5つ 40%
星4つ 40%
星3つ 20%
星2つ 0%
星1つ 0%
2022年9月26日
3件見積り依頼をお願いし、1件は回答なく2社の比較でお願いいたしました。
メールのやり取り、工事前の近隣挨拶、工事期間(13日間)も毎日状況確認いたしましたが、問題なく騒音も他社よりも静かで良かったと思います。滅失証明書が空欄で届いたのがビックリしたので、★ひとつ減らして4つにしました。
Ta
2022年7月15日
見積もりのときから丁寧な書類を出してくれたのでここにしました
始める前から近所に挨拶していただき、大変助かりました
作業は早めに終わりましたが、途中経過で色々と細かいところまで、電話で確認してくれました。
建物滅失証明書までスムーズに終わりました
ありがとうございました
H.k
2022年7月7日
相見積もりさせていただいた際に、金額が一番安かったので依頼させていただきました。
依頼に対して臨機応変に対応していだだき感謝しかありません。次回以降も山田興業様を必ず利用したいと思います。
s.k13
2022年5月20日
解体は早くやってもらいました。最初は良かったと思ったのですが、ただ周辺住民の周知やその他事務手続き話しと違うし遅い。領収書など、言ってもくれません。他がよろしいかと。
まめ
2022年4月25日
相見積もりした中で、一番安かった。
解体工事も、問題なかった。
横須賀市近辺で、解体工事業者を探しているなら、ここは、おすすめ。
Kj
株式会社山田興業の口コミ・評価フォーム